スレイヤーズ30周年記念イベントのライビュをみてきました!
いや~、ほんと、とんだ30周年ですねえ…
3月のが延期されて、今後予定が再度組まれても
ライビュはなしになったりするんじゃないかな…なんて思ってたんですよ。
でも!ライビュもちゃんと予定組まれてたし、開催地から外されてなかった!w
しかし上映館が変わってしまい、遠くなった!
しかも日曜の夜!めっちゃ渋滞!
帰りは20分くらいで帰れたんだけどね、行きはやはり渋滞で一時間近くかかった…

ダリィ
配信だったら平日じゃないとゆっくり見られないし、
せっかくライビュ組んでくれたのに観客少なかったら申し訳ねえ…と思って映画館行ったんですけども、20人くらいはいたかな?あ、あとパンフも買いたかったので。
席を見てあれ?ファンいるんじゃ~ん沖縄にも~!って思いましたね…w
男性が多い感じだった。
しかしトークで隣の人が寝てて、「おまえは!なにを!しにきたんだぁあ!」と思ったw
そう、トーク!そんなことはさておき、トーク!
みんな普段の喋りが、もう、そのキャラっぽいのよね…
川村さんの話し声めっちゃかわいいのな…
なんか知的なナーガ?いや、あのおちついた感じはフレイ姐さんみたいな。
とにかく川村さんはじめ、声優さんのいい声を堪能できたのでした…
ヨッピーさんが電報を読み上げているときに
(その電報を送ってくれた人の声に)「寄せてる?」って言われてるのが面白かった。
「神坂さんに寄せてる?」「お会いしたことありませんから!」w
あー、あと、鈴木さんが「部屋の隅にいる石田さんに驚いた」って話で笑いが堪えられなかったwww すみっこ石田さんwww
ほんで朗読劇
私、わりと舞台とかライブの生の空気が苦手で、
ほら、なんか、「失敗したりとちったり」したときの雰囲気に
「ああ~~」ってなってしまうんですよ(たぶんみんなそう)
しかしみなさんベテランの貫禄というか
プロの仕事を拝見させていただいてる…!って感動しましたさ。
もちろん事前の打ち合わせとか裏方スタッフの技術とかいろんな要素の組み合わさった結果なんでしょうけども、プロってすげえやと…ほんとに…
なんであんなに自然体でささっとすごいことをできてしまうんだ?
それとも緊張を見せてないだけとか?いやいややっぱすごいw
みなさんの振り返りレポによると昼の部はとちったりもあったそうですが
まあそれでもハラハラはさせない雰囲気だったんだろうなあ。
あと声優さんってめっちゃ喉強くない?
私、ぎばりの一番で喉がつぶれる自信ある。
(あまり話さない生活してるからな…)
ほら、歌手って、歌うまで喉を温存してー、本番まであまり話さず過ごしてー、って人もいると思うんですよ!
しかし林原さんはトークで喋りたおして他の声優さんたちのフォローとツッコミして朗読劇して歌って締めて…!?しかもそれを2回

めちゃくちゃすごすぎる…
これって普通じゃないよね?
声優さんにしても鋼鉄の喉をお持ちなんじゃないかと…
いや、界隈のこと知らんけど。
奥井さんも超かっこよかった。歌も超うまい。
ほれぼれしちゃったよ…もっと奥井さんの歌ききたかった…
あ、神社で「すれいや~ず~さんじゅっしゅ~ねん~」って祈祷してもらったってトークでも爆笑でした。周囲の人、椅子揺らしてすまんかった(でもたぶんみんな笑ってたはず)
あとすっごく思ったのが、林原さんはリナのことを超分析されるんだなと…
声優、俳優さんって与えられた役を求められるように演じなきゃいけないわけで、
そこからはみ出せないじゃないですか。
原作知ってる人が「ガウリイはこうじゃない」って思ってても
松本さんが演じなきゃいけないのは脳味噌三流(?)のガウリイなわけで、
それこそクライマックスで胸を掴んでぶっとばされてギャグパートにいきそうな世界線のガウリイなんですよねえw(アニメオリジナルストーリーでありそうw)
「原作のガウリイはこうだよ」とファンは思ってても、松本さんは「制作から求められているガウリイ」を演じるプロなわけで、なんかこう、やっぱアニメと原作は世界線が違うんだなと…
そんななかで「水滴」の台詞を言ってくだすってほんとよかった…

あ、んで、林原さんのリナ解釈ですよ!
演じるキャラとして把握しなきゃいけないのはもちろんとしてもですよ、
あの無茶苦茶な行動をするリナをですね、ここまでプロファイルされてるのかと…
林原さんこそプロファイルの達人でさあ…
リナの強さ、かっこよさ、行動原理、あとチャーミングなところも理解して演じてらっしゃるのだなあと。
すばらしいお話をきけました。
行けてよかった、開催されてよかった、な記念イベントでした。
またこういう機会があるといいねえ!!